「バク・パーク」の崩壊・・・・ うぉぉぉぉぉ!!!
「バク・パーク」を覚えていますでしょうか。近所にある小さな公園で、蝶が好きなホタカソウやランタナが、たくさん植えられていました。晴天時には、二、三十種の蝶を観察できました。
美しいオナガツバメシジミタテハを初めて見たのも、同公園でした(その時は♀でしたけど・・・・)。金色に輝くキバネスカシマダラの蛹も、キスジシジミタテハも、同公園以外で見たことがありません。
蝶だけではなく、ツノゼミ、ヨコバイ、ハムシ、カメムシ、カマキリなども同公園で撮影しました。そんな虫の宝庫であった「バク・パーク」に、異変が起きました。
ホタカソウ、ランタナは除去され、代わりに蝶に関係のなさそうな花が植えられていました。藪も綺麗に刈られ、そこには「退屈な空間」が広がっていました。今では蝶の姿も少なくなってしまいました・・・・。
過去に「バク・パーク」で撮影した、セセリチョウの一部を紹介します。
アオセセリ属、ラテン名: Astraptes talus 英名: Green Flasher
Ancyloxypha属(和名なし?)、ラテン名: Ancyloxypha arene
英名: Tropical Least Skipper
Thespieus属(和名なし?)、ラテン名: Thespieus macareus
英名: Chestnut-marked Skipper
Phocides属(和名なし?)、ラテン名: Phocides polybius lilea 英名: Guava Skipper
息子と頻繁に訪問し、親子関係を築いた大切な場所でした。息子が生き物への関心を示し始めたのも、ここでした。さようなら、「バク・パーク」!たくさんの思い出と、ブログネタをありがとう~。号(┳◇┳)泣
全てリコーCX5で撮影