コスタリカの独立記念日(2015年バージョン)
今日15日(日本時間16日)は、コスタリカの独立記念日でした。しばらくブログにその模様を掲載していなかったので、撮影に出掛けました。今回は隣の更に隣にある町のパレードを選びました。
首都サンホセ、旧首都カルタゴのパレードの方が大規模なのですが、駐車スペースや、年々悪化する治安が理由で、一度も見学したことがありません。
毎回思うのですが、行進や踊りはバラバラに見えます。息子のお遊戯を見に行った時もそうでしたが、ちゃんと練習しているかと疑いたくなるほどの団体行動でした。日本だとキチンと並び、同じ行動をとることが美徳なのではないでしょうか。
ただ、観客のノリは良く、歓声、拍手が絶えません。「細かいことは気にしないで、人生楽しく生きようよ」そんな雰囲気が漂います。そして、不思議と幸せな気分になる自分がいたりします。
コスタリカの国旗ですが、赤は独立戦争で流れた兵士たちの血、白は平和、青は空を表しているそうです。
コスタリカはコーヒーの産地として有名で、この牛車で豆を運んでいたそうです。
今回のパレードで、一番華麗なダンスを披露してくれたグループ。
看板にはコスタリカの州が書かれていましたが、何故か二州足りませんでした(反対側に表記?)。
黒いサングラスをかけたグループ。日本の子供たちが行うパレードではあり得ないかも?
この女の子たちは退屈そうに行進していて、笑えました。
全てリコーCX5で撮影
子供たちが手作りの「ランタン」を持ち寄る、前夜祭も存在します。しかし、治安を考慮して、2008年以降は見学していません。中南米では治安の良い国とされていたコスタリカですが、それも過去の話です。
前夜祭の様子が知りたい方は、2008年バージョンのリンクを御覧ください。
過去にアップした「コスタリカの独立記念日」