息子のおかげで、ブログネタが一つ増えました!
ラテン名: Copiphora rhinoceros
上から見ると、長い産卵管が目立ちます。
ユニコーンのような角が、インパクト大です。
大型のキリギリスなので、虫が苦手な方にはキツイかも?
家族旅行で宿泊したロッジに、蝶園がありました。私は自然の中で撮影するタイプなので、蝶園は興味の対象外です。妻と息子が行きたがるので、ちょっと立ち寄ってみました。
お決まりのモルフォチョウ、フクロウチョウ、ドクチョウなどがいました。私は退屈に感じたので、直ぐに散策に出ました。
しばらくして、蝶園に戻りました。
息子「ダディ、大きなキリギリスを見つけたよ!こっちにいるから、来て~」
私 「あ~、このキリギリスか。もうブログに掲載してあるよ」
息子が見つけてくれたこともあり、一応、撮影しておきました。紛れ込んだであろうキリギリスは、外に逃しました。でも天敵のいない園内の方が、幸せだったのかな?
帰宅後、過去に掲載した種と異なることが分かりました。
私 「キリギリスだけど、別種だったよ。ブログにアップするね。見つけてくれて、ありがとう!」
息子「やった~」
全てキャノン・パワーショットSX60HSで撮影
- 関連記事
-
-
謎の蜘蛛(゚_。)? 2007/09/21
-
エクアドルのハムシ ズームマクロ機能がすごいよ~ 2012/11/20
-
愛は異種間の壁を越える(ツノゼミ編)? 2017/06/06
-