ケツァール(カザリキヌバネドリ) 世界一美しい鳥は、世界一かわいそうな鳥?
クリスマス・カラーのケツァールが、今年も最後の投稿となります。
今回も長文ですが、できるだけ読んで下さい。私からのお願いです!m(._.)m
ここ数年、ケツァール観察に大きな変化が起きています。マナーの悪い観光客が急増し、餌場に飛来する個体数が減少しました(日本の自然番組で放送された餌場は、遂にケツァールが飛来しなくなりました)。
また、飛来しても目の前まで近付くので、ろくに食事もできずに山奥へ帰ってしまいます。以前はそういった客に注意していたのですが、あまりに数が増えたため、私も諦めているのが現状です。
先月の個人ツアーでは特に酷かったです。メスが飛来したのですが、観察&撮影距離が近すぎたため、即座に警戒音を発していました。そして二度ほど実を食べて、姿を消しました。
その後に、オス二羽が同時に飛来しました。ところが辺りをキョロキョロ見回して、食事することなしに飛び去って行きました。
餌場にもよりますが、以前は誰もがある程度の距離をおいていたため、長時間の観察が可能でした(食後に反芻するため、銅像のように動かなくなる)。
翌日も同じ餌場に行きました。その時は、珍しく現地ガイドの一人が、距離を保つように注意しました。そして、前日と同じように三個体が飛来し、今度は私のお客さんも観察&撮影することができました。
しかし、その貴重な時間も長くは続きませんでした。別のガイドが客を連れて来て、近寄りすぎたため、飛び去ってしまいました。これが今の現状です。
「世界一美しい野鳥」と形容されるケツァールですから、近距離で観たい&撮りたい気持ちは分かります。ただ自らの愚かな行動が、中途半端な結果に繋がっていると理解できないのでしょうか?
毎朝、餌場に飛来し、ろくに食事もできないケツァール。常に追い回されるケツァール。営巣時にでさえも、大勢の観光客に取り囲まれるケツァール。世界一美しいだけでなく、世界一かわいそうな鳥かもしれません。
「もう山奥から降りて来なければいいのに・・・・」とさえ思うようになりました。そういった場面を見たくないので、案内することが苦痛になっています。
キャノン・パワーショットSX50HSで撮影
例年ですと、ファンの皆さんのゲスト・ブックに、クリスマス・カード画像を投稿していました。しかし、ヤフーブログにはスパム対策の機能があり、連続投稿が制限されます。
また、ファン登録も600人近くになり、投稿が非現実的になってしまいました。仕事の都合もあり、今年から断念することにしました。お許し下さい。
いつもコメントやナイス!をたくさんいただいて、本当に感謝しています。来年も宜しくお願いします。少し早いですが、良いお年をお迎え下さい。m(。・_・。)m
- 関連記事
-
-
シロエリオオガシラ 2006/01/30
-
アオバネヤマフウキンチョウ 2005/08/14
-
キゴシミドリフウキンチョウ&チャガシラフウキンチョウ 超望遠のコンデジは、このように撮ったら楽しい・・・・かも? 2016/03/15
-