アカハシリュウキュウガモ 100倍ズームでも綺麗に撮れる!?
- 関連記事
-
-
ハチクイモドキ 2005/05/20
-
ショウジョウコウカンチョウ 2005/04/30
-
アカビタイメキシコインコ 2007/10/10
-
シマクマゲラ ガ━━(゚Д゚;)━━ン! 一眼がコンデジに負けた!
シマクマゲラの♀ですが、妻がオートモードで撮影しました。妻は私以上にカメラの素人で、補正やISOも分かりません。真横で私も7Dで撮影しました。
- 関連記事
-
-
ミミジロシトド(シロミミウタシトド) 2011/04/09
-
カンムリカラカラ 世界初?奇跡のコラボが実現しました!&息子が八歳になりました! 2017/03/07
-
オオヒバリチドリ 2006/04/18
-
えっ、これがシロチョウなの~ (゚ロ゚;)エェッ!?
そこでコスタリカの蝶図鑑のシロチョウのページを調べてみたら、見つかりました、スカシコバネシロチョウ!しかも透けているのは後翅のみで、静止時には透けていない前翅を、隠すように閉じるそうです。
当時の私は蝶の知識も殆どなく、基本的なことに気が付いていませんでした。二枚の画像をよくご覧下さい。脚の本数が違います。シロチョウは六本なんですよね~(タテハチョウの前脚二本は退化している)。
- 関連記事
-
-
適当にシャッターを押したら、モルフォチョウの開翅シーンが撮れました! 2016/05/11
-
コスタリカで一番綺麗なセセリチョウ? 2012/10/02
-
シジミチョウの撮影って・・・・ 2013/09/10
-
哺乳類○○○○○の正体とは!?
- 関連記事
-
-
クロクモザルの子供 (*>ω<)キャー!! 2005/08/07
-
ノドジロ(カオジロ)オマキザルの親子 2010/01/05
-
ホエザルの親子 朝からまったりしてま~す 2013/03/08
-
ヒメカイツブリ&ミドリキヌバネドリ 試し撮りしてみました!
超望遠1,200mmは、やはり凄いです。ヒメカイツブリはかなりの距離でしたが、撮影に問題ありませんでした(オリジナル画像を多少トリミングしたのみ)。
これは練習すれば上達するとは思うのですが、とにかく大変です。例えば、鳥を十回見つけたとしたら、7Dなら七、八回は撮れるかと思います。SX50HSでは一、二回かな~、といった感じです。
ただし、それも明るい場所という条件付きです。薄暗い林内に入ると、途端にピントが合わなくなります。
ただ、都市公園や開けた場所で撮影するのであれば、申し分ないと思います。遠距離にいる鳥や蝶の撮影には、効果を発揮することでしょう。画質にしても、ブログに投稿するサイズなら問題はないかと思います。
- 関連記事
-
-
チャボウシチャツグミ 2009/11/09
-
クビワモリハヤブサ 2005/03/22
-
ミドリトゲオハチドリ いい感じに背景がボケてくれたけど・・・・ 2019/06/22
-
ピンク色が入った蝶って、珍しいかも?
- 関連記事
-
-
モルフォチョウ 2005/06/20
-
セセリチョウの翅も透けています! 2017/05/12
-
模様を凝視すると、目が回りそうです! 2018/02/14
-
いや~、ナナフシまで綺麗なの!?
去年は巳年でしたので、年始には毒蛇のアイラッシュ・ヴァイパーを投稿しました。今年は午年なので、野生の馬と思ったのですが・・・・国中探しても見つかりそうもないので、やめておきました。(*^▽^*)
仕方がないので、代役としてナナフシの投稿です(なんだ、その微妙なセレクションは・・・・)。ヾ(・・;)ォィォィ
ナナフシと言えば、緑あるいは茶の単色が普通だと思うのですが、実にきめ細かい模様をした美麗種でした。
リコーCX5で撮影
追記: ラテン名がParastratocles multilineatusだと分かりました。
- 関連記事
-
-
グンタイアリ 2006/09/02
-
この○キブリが私の人生を再び変えました! 2013/08/08
-
鮮やかな色合いでも、種の識別ができるとは限りません!&息子に撮り負けしちゃいました! 2016/09/27
-
新しいカメラ~ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
昨年末まで「今後、このブログと私に何を期待しますか?」というタイトルで、アンケート調査を行いました。「再びカメラを購入、野鳥撮影を再開して!」が一番支持率が高く、43%でした。
そこで、アメリカに里帰りしていた妻に購入してもらったカメラが、このキャノン・パワーショットSX50HSです。もう一度、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
以前、どなたかにコメントをいただき、このカメラの存在を知りました。やはり、光学50倍(1,200mm相当)が最大の魅力です。プログレッシブファインズームで、さほど画質を落とさず、2,400mmの超望遠撮影も可能みたいです。
もっとも、絶えず動いている鳥、ハチドリのホバリングなどには不向きでしょうから、感覚的にはデジスコ撮影に近いかと思います。どんな野鳥画像が撮れるのか、乞うご期待?
ちなみに、「再びカメラを購入、野鳥撮影を再開して!」に投票された皆さん(37人)には、近日中にカメラ代の請求書が届くかもしれません。一人につき千円くらいかな~。(^○^)
国内で修理不可能と言われた一眼(7D)ですが、その後も何故か作動しています。しかも、以前より電源が入る条件が緩くなっているような気がします。いずれは完全に沈黙するらしいのですが、どうなることやら・・・・?
- 関連記事
-
-
キャノン・パワーショットSX50HSが天国へ召されました・・・・。でも、新しいカメラが キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! 2016/02/05
-
息子専用のコンデジを入手しました!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! 2016/06/10
-
息子が再び一眼で撮影することになりました! 2017/12/01
-
コンゴウインコ 皆さんの目標は?
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
年始ですから、今年の目標を書いてみます。
1. 購入したばかりのカメラで、野鳥撮影を再開する。
新しいカメラに関しては、同日にアップした記事を見て下さい。
2. 未見の蝶を一種でも多く撮影する。
コスタリカには約1,250種の蝶が記録されています。私は未だ400種ほどしか撮影していません。今年中に100種は増やしたいです。目標1,000種の撮影です!
3. 知らないうちに、新種の虫を発見&撮影している。
昆虫類であれば、今でも新種が記録されているそうです。ですから、一種くらいは発見してみたいですね。どうやって新種かどうかを見極めるか、これが問題です。未公開画像がたくさんあるのですが、既に新種を撮影していたりして・・・・?
4. 来年、里帰りするための資金を貯める。特に、師走の有馬記念で!!
地味にコツコツ貯めるべきか、馬券で一発を狙うべきか?悩みます。(*^▽^*)
5. ブログで皆さんの期待を裏切らないように、努力する。
とにかく訪問者、コメント、ナイス!が減らないように頑張ります。
皆さんの今年の抱負、目標は何でしょうか?「○○○を見たい、撮りたい、食べたい、したい。○○○へ行きたい」など書き込みして下さいね~。
- 関連記事
-
-
オオタチヨタカ 2005/03/11
-
ヒロハシハチクイモドキ 2010/12/01
-
オオミチバシリ 2005/04/29
-