スパーレルアカメアマガエル (Agalychnis spurrelli)
コスタリカではパナマ国境エリアにしか生息していないようです。英名はGliding Leaf Frogで、パラシュートのように滑走ジャンプするらしいのですが、そのシーンを目撃したことはありません。背中に白い突起物(イボ)があります。
久しぶりに里帰りすることになりました。息子も三歳になり、いよいよ父、妹、親族にお披露目です。日本語がほとんど話せないのですが・・・・。(-。-;)
次回更新は来月中旬くらいになると思います。
- 関連記事
-
-
アメリカンクロコダイル ギャアァァァ━━━(゚Д゚ll)━━━ !!!!!! 2007/06/26
-
アイラッシュ・ヴァイパー ギャアァァァ━━━(゚Д゚ll)━━━ !!! 2008/05/08
-
悪夢が蘇ります! 2017/03/22
-
アメリカヘビウの愛 チュ━━━(*´з)(ε`*)━━━!!!
原色系が好きなので、あまり撮影意欲がわかないタイプのアメリカへビウ。m(_ _;)m ゴメン!!しかし、この時は流石にシャッターを押さずにはいられませんでした。こうして見ると、背中の模様とか綺麗ですね。
- 関連記事
-
-
ミドリヤマセミ 2005/05/07
-
クロハラオジロハチドリ 頭頂が平たいなんて、言わないで! 2014/07/30
-
フジイロハチドリ シャワーは気持ちいい~! (^○^) 2011/02/02
-
ケツァール(カザリキヌバネドリ)
今年もツアーの訪問先でケツァールの営巣を三ヶ所確認しました(例年使用している巣は他にもあるのですが、全部はツアー中に確認しきれません)。
毎年のことですが、今年もマナーに問題がある観光客を見かけました。
少しでも近くで撮影したい故に、有刺鉄線を越え私有地に入るカメラマン。枝被りを避けるため、近くの枝を折るカメラマン。営巣中で神経過敏なのに、何度もフラッシュ撮影するカメラマン。う~ん、全部撮影人なのだ~。
一昨年辺りから山奥から下に降りて来るケツァールの個体が減少しているように思うのですが、関連性があるのでしょうか・・・・?
- 関連記事
-
-
ムナジロマイコドリ 茂みの小さな隙間から、「覗き見ズーム撮影」しました! 2019/05/06
-
サンショクキムネオオハシ 2005/09/28
-
ボルチモアムクドリモドキ 2005/09/06
-
クリガシラオオツリスドリ(のコロニー)
長年オオツリスドリのコロニーとして使われていた木。いつの間にか、小型のクリガシラオオツリスドリ達に木を奪われ、巣作りが進んでしました。
不思議なことに新たなコロニー完成後、クリガシラオオツリスドリは姿を消してしまいました。一体、何が起きたのでしょう?「(゚ペ)ありゃ?
- 関連記事
-
-
リスカッコウ 2006/11/15
-
アカハシコチュウハシ 2011/11/22
-
マダラウズラ このタイミングで出るかね~ 2013/08/20
-
アメリカンクロコダイル ギャアァァァ━━(゚Д゚ll)━━━ !!!!!!
雨が降る中、ボートに迫って来たアメリカンクロコダイルです。この後、予期せぬ惨劇が・・・・って、それはないか(笑)?
この川には地元民がマイク・タイソンと名づけた主(約六メートル)がいたのですが、最近死んでしまったそうです。( ̄□ ̄;)!!私も何度か見たことがありますが、ホラー映画に出てくる個体を彷彿させる大きさでした。
- 関連記事
-
-
グリ-ンイグアナ 2006/12/02
-
アカヤドクガエル 2005/06/26
-
ヤドクガエル ズームマクロで撮影してみました~。 2013/02/21
-