コスタリカの洪水 ガ━━━━━∑(゚Д゚ll)━━━━━ン!!!
四月の後半から11月までは雨季のコスタリカ。この時期は毎年のように土砂崩れや洪水が発生します。地方では床上浸水など当たり前。カヌーやボートで移動するシーンがニュースでも放送されます。
しかし、まさか自分がそのような場面に直面するとは思いませんでした。先月のツアー先でのできごとです。カリブ海側には明確な乾季が存在しないため、この時期でも雨が降る可能性があります。
夜中にかなりの大雨が降りました。ここでは珍しいことではなく、翌朝には雨もほとんどやんでいました。宿泊先の警備員さんに朝の挨拶を交わしたら、いきなり意味不明の説明を受けました。「ボートないと渡れないよ。長靴あっても無駄。泳いで食堂まで行く?」(・_・?)
なんと一夜にして道路が湖と化しており、ボートで渡る状況となっているではありませんか(結局、翌日には水が引いたので、水路が詰まっていたのでは・・・・)!?
参加していただいたお客様には、ホントご迷惑をお掛けしました。私の緻密な(?)鳥探しのスケジュールも狂ったし・・・・。
二枚目の写真:橋の右にはズアカエボシゲラ(いわゆるクマゲラ)の巣があったのですが、巣穴の20cmほど下まで水が来ていてビックリでした。( ̄Д ̄;)
- 関連記事
-
-
コスタリカの謎の橋 2017/12/14
-
コスタリカの職人さん 2008/05/14
-
コスタリカ(人)の環境や生き物に対する意識 2010/06/07
-
エンビヒメエメラルドハチドリ
私が住むサンホセの東では、珍しいエンビヒメエメラルドハチドリです。普通種ではないハチドリがちっちゃな庭に来てくれるのは、素直に嬉しいものです。
ハイバラエメラルドハチドリやブロンズエメラルドハチドリがいない隙にホタカソウに来ているようです。一日に一、二度しか来ない?
背景が汚らしい塀で残念・・・・。(T△T)
- 関連記事
-
-
ミドリトゲオハチドリ、サザナミフウキンチョウ&クリボウシヤブシトド 試し撮りしてみたけど・・・・ 2016/02/06
-
インカサンジャク 2006/04/28
-
アカオキリハシ 2005/12/26
-
クビワキヌバネドリ
ケツァール(ブログのトップ画像、ナマケモノの下の鳥)が営巣していました。巣から顔を出してくれるのを待ちました。待ち時間中にクビワキヌバネドリが姿を見せてくれました。
肝心なケツァールの巣篭もりですが、お客さんは凄いのを撮影されました。
- 関連記事
-
-
イタハシヤマオオハシの雛 (*>ω<)キャー!! 2011/12/12
-
キゴシフウキンチョウ 2005/08/17
-
ヒガシマキバドリ 2012/04/25
-
オナガセアオマイコドリ
しばらく昔の写真が続いていたので、最近撮った一枚をアップします。
薄暗い藪の中にいるので、撮影は常に難しいのです。急いで撮ったらピントも散々でした・・・・。(TmT)
最新のデジスコ機材と液晶モニターフードがあったら、もう少しましだったんだろうけどな~(とりあえず言い訳)。証拠写真ということで、ご勘弁下さい。一眼でも挑戦したいのですが、あの薄暗さで手持ちはまずブレる・・・・(少なくとも私の腕では・・・・)。
ちなみに、そのユニークな求愛ダンスが有名なので、日本のテレビ番組でも何度か放送されてます。
- 関連記事
-
-
キエリミヤビゲラ ホテルの庭で、初めて見ました! 2014/08/13
-
キバラオオタイランチョウ 2005/09/14
-
ミドリトゲオハチドリ、サザナミフウキンチョウ&クリボウシヤブシトド 試し撮りしてみたけど・・・・ 2016/02/06
-