コスタリカのクリスマス伝統料理
これだけ!?タイトルが大袈裟ですが、見ての通りシンプルな蒸し料理です。豪華さの欠片もありません。
tamal(タマレ)といって、トウモロコシの粉をベースにした「ラテンアメリカのちまきモドキ」です。中身はお好み次第で、肉、野菜、チーズ、フルーツなどが入っています。メキシコ料理として、一般的には知られていると思います。
ちなみに、バナナの葉で包んであります。クリスマスが近くなると、スーパーの野菜売り場でバナナの葉が高々と積んであります。初めて、見た時は理由が分からず、???でした。
ボソボソしているので、個人的には好みではありません。買ったのも今回が初めて(ブログ用)。まあ、美味しいチリ・ソースでもかければ、なんとか食べられるレベルです。一応、クリスマスの伝統料理と言われています。
富裕層ではアメリカのように七面鳥(近所のスーパーで丸焼き約八千円の値段が!ここ、中米のコスタリカだぞ!そんな値段で買えるか~!!)、あるいはチキンの丸焼きがメインなのかな(スーパーでたくさん売り出ししていて、買っている人を見かける)?
流石に、タマレがメインじゃ悲しい・・・・。
皆さん、良いお年を!\(^▽^)/
- 関連記事
-
-
コスタリカのユニークな標識 2009/01/17
-
コスタリカの飲み物(agua de pipa) 2005/11/04
-
コスタリカの宗教 2005/10/28
-
イタハシヤマオオハシの雛 (*>ω<)キャー!!
エクアドルからのお土産ですが、今回で最後になります。
最後を飾るのは巣立ち直前のイタハシヤマオオハシです。十月のツアーでは営巣するペアを観察しましたが、雛の存在は確認できませんでした。
11月のツアーでは親鳥が餌をくわえ、巣立ちをうながす場面に出会うことができました。見ていて自然と笑みがこぼれましたよ~。\(^▽^)/
前回アップした親鳥の姿
- 関連記事
-
-
シマアリモズ 2011/08/04
-
ケツァール(カザリキヌバネドリ) 2005/11/25
-
シロクロヒナフクロウ 2005/03/11
-