Ceiba pentandra(セイバ)
中南米の熱帯雨林で、シンボル的な存在ともいえるセイバの木です。最長で六十メートルにまで成長するそうです。アマゾン流域にあるロッジでは、この木を支柱にした観察タワーが定番で、そこからの眺めは壮観。樹冠部に生息する哺乳類、鳥類などを目線で観察できる利点があります。
セイバの種を覆っている綿は、枕の中や、ボートやカヌーなどに乗る時に着用するベストの中に、入ってたりします。
中米グアテマラの国木でもあり、「聖なる木」として崇められているそうです。世界最大級の猛禽、オウギワシを見た時も、この木に営巣していました。
- 関連記事
-
-
固有種のはずが・・・・ 2013/09/12
-
Lantana(ランタナ) 2007/06/08
-
宿泊先で見た花と、怪しげなフルーツ? 2014/05/06
-
ハイイロタチヨタカ
エクアドルからのお土産はこれで最後です。
まだ真っ暗闇の中、探鳥地へ向かっていました。牧草地(プランテーション?)を通過している時、杭にハイイロタチヨタカがとまっているのを見つけました。
バスを止めてもらい、その場所まで少しバックしてもらったのですが、運悪く飛んでしまいました。習性上、しばらく待てば元に戻って来ると思うのですが、目的地まで急がねばなりません。断腸の想いで目的地へ・・・・。
ところがツアー最終日、幸運なことにお休みしている別個体に出会えました。ヽ(^◇^*)/
イタハシヤマオオハシ
この鳥はエクアドルの野鳥図鑑の表紙に描かれているので、誰もが観てみたい鳥です。今回のツアーではこの鳥を探すチャンスがある場所は、一ヶ所のみ訪問。それもチャンスが多い朝ではなく、午後のみの訪問でした。ちょっと無謀かな、と思いつつそのような日程にしました。
当日の午後は心配していた悪天候もなく、取り敢えずホッとしました。そして、いつもの出現ポイントへ向かいます。すると、数分後に一羽が飛来し、近くの木に止まりました。しかし、その直後に姿を消してしまい、誰もジックリ観ることがかないませんでした。
午後は鳥の出が良くありません。再び出会えるとも限りません。「あちゃ~、どうしよう~」と考えながら、皆で辺りを探し続けました。
しばらくして、「いましたよ~」と添乗員さんの声がします。なんと飛び去ったと思われてた個体は、近くの木に営巣していたのです(つまり飛び去ったのではなく、巣穴に入った)。
しかもペアで外に出てくれました。営巣中だったので、長居はしませんでしたが、充実の一時でした。
添乗員さん、ありがとう~!!!(o^∇^o)ノ
- 関連記事
-
-
セアオノスリ 2006/01/21
-
ケツァール(カザリキヌバネドリ) 2006/05/10
-
ミドリキヌバネドリ 2005/05/23
-
セミドリキリハシ
エクアドル・ツアーからのお土産です。
ロッジのチェックリストでは、uncommon表記のセミドリキリハシです。この日はあちこちで囀りが聞こえ、驚きました。 w( ̄o ̄)w
この個体はメスで、オスは喉が緑色になってます。
- 関連記事
-
-
シロエリオオガシラ 2006/01/30
-
クビワモリハヤブサ 集団イジメだけは勘弁して~ 2015/08/27
-
アカマユカラシモズ 父の日だったのに・・・・ 2020/06/22
-
コスタリカの映画館
私は大が付くほどの洋画好きです。アメリカでの学生時代は寮生活で、金曜日の夜、土曜日は友達とピザを食べながらビデオを観る(もしくパーティー)が定番でした。多い時は一日に三本。ですから卒業するまでに数百本は観ています。
コスタリカに移住後も暇があれば、レンタルか劇場に出かけています。個人的には自宅でブルーレイ観てる方が好みなのですが(画質、音質が良いですし)、妻は劇場派。アメリカ人なので、ポップコーン食べながら雰囲気を楽しむのが好きみたいです。
コスタリカの劇場は大抵の場合、ショッピングモールの中にあります。小規模な劇場が六~八つくらい入っていて、観たい映画を選んでチケットを購入します(最近は日本もそうなのかな?)。
スクリーンの大きさ、スピーカーの質などいまいちですが、値段が安いのが魅力です。場所にもよりますが、2D映画であれば、大人300-350円くらいです。ハリウッドの大作でも同時公開か、一週間遅れぐらい観れるので、私には有難いことです。
しかし、大きな障害が一つ。スペイン語字幕の作品は良いのですが、スペイン語の吹き替えになると、私の語学では筋が追えません。観たい作品が吹き替えのみの時は、ガッカリものです。Σ(T□T)
アメリカでは今月の14日からバードウォッチングを題材にしたコメディ、「The Big Year」が上映されます。珍鳥を求めて世界中を巡るとか。バーダーとしては気になります。((o(^-^)o))
- 関連記事
-
-
コスタリカの熱帯乾燥林、イースターと家族旅行(後編) 2017/04/19
-
コスタリカの野鳥記事 2009/05/05
-
コスタリカの「敷地内に隠れた湖が存在するホテル」と家族旅行 2019/01/30
-
コシラヒゲオオガシラ
- 関連記事
-
-
ミドリハチドリ デジスコでドアップ!!w(゚o゚)w オオー! 2007/11/08
-
ハクトウワシの営巣 ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ 2010/04/28
-
エクアドルの野鳥 なに、この顔~ 2012/11/10
-