ヒメキヌバネドリ
- 関連記事
-
-
ズグロエンビタイランチョウ 矢印の部分が気になりました! 2019/09/01
-
アカハシリュウキュウガモの若鳥 2006/10/11
-
カンムリコリン 2012/08/29
-
Delonix regia(鳳凰木)
コスタリカは雨季の真っ只中です。この時期、太平洋側の低地で一際目を引く落葉木があります。それがマメ科のホウオウボク(英名Flamboyant)です。原産国はマダガスカルなのですが、残念ながら現地では絶滅危惧種に指定されているとか・・・・。
画像ではまだ蕾が多いですが、満開になった時の美しさ!和名の「鳳凰」にも頷けます。赤が大好きな私のお気に入りです。(*^-^)
- 関連記事
-
-
Bromeliad sp. (ブロメリア)その3 2008/12/05
-
胡蝶蘭 Phalaenopsis little Mary 2008/08/11
-
Celosia cristata(ケイトウ) 2007/11/16
-
スミレガシラハチドリ
羽にホタカソウの穂がかぶってしまったのが、残念な一枚。まあ、ハチドリのホバリングは撮るだけで精一杯なので、贅沢は言えません。
八センチしかない可愛いハチドリなんですけど、目つきが怖く写っちゃったな~。( ̄Д ̄;)
- 関連記事
-
-
カンムリフウキンチョウ 冠?どこどこ? 2014/08/30
-
シロハラキミドリイカル 和名に異議あり~! 2013/06/11
-
ショウジョウコウカンチョウ 2005/04/30
-
アカエリサボテンミソサザイ
家からちょっと西へ向かうと(車で15分くらい)、アカエリサボテンミソサザイの生息範囲になります。二十センチ近くあるので、「えっ、これがミソサザイなんですか!?」と驚かれるお客さんもいます。
車の往来が激しい場所で、お食事中でした。
- 関連記事
-
-
メンフクロウ えっ、こんな場所にいるとは!? 2015/11/07
-
シロムネエメラルドハチドリ、ウロコフウキンチョウ&ハバシトビ 野鳥撮影?全くしていません!(^▽^;) 2015/12/11
-
インカサンジャク 2006/04/28
-
シマアリモズ
- 関連記事
-
-
ガラパゴスベニタイランチョウ 2006/08/12
-
ハバシトビ 2005/03/14
-
エクアドルの野鳥 こんなに尾が長いの~ 2013/05/14
-