コスタリカの新しい紙幣その2
去年の二万コロンに続いて、新しい千コロン、二千コロンが出回り始めました。
千コロン札はプラスチックみたいにテカテカ光沢があり、雨をはじきます。雨が多いコスタリカにはグッド・アイデアだと思いました。しかし、二千コロン札はそうではなく、大きさも少しだけ大きいのです。統一性のなさは、ラテン国家ならではなのでしょうか。(^▽^;)
旧二千コロン札もそうでしたが、サメ系が好きだな、この国は・・・・。以前も書いたけど、ナマケモノ、ヤドクガエルとかも入れて欲しいな~。
- 関連記事
-
-
コスタリカの怪しい道路標識 (゚_。)? 2006/01/08
-
コスタリカのタクシー 2007/05/11
-
コスタリカのビーチ 2005/06/09
-
ズアカエボシゲラ
- 関連記事
-
-
コスタリカキビタイシマセゲラ 手抜き更新で、すみません! 2020/03/30
-
ハネビロノスリ 2008/07/02
-
セアオノスリ 2007/01/25
-
アカハシムナフチュウハシ
更新の間隔があいてしまいました。m(*- -*)mス・スイマセーン
もう少し家族旅行の時に撮影した写真をアップします(最近、撮影してないし・・・・)。
朝食の時間に遅れないように、と急いでいた時にジッとしているアカハシムナフチュウハシが視界に入りました。お腹をすかして待っているであろう妻と息子。こういう時に限って、撮影チャンスがあったりするものです。
撮影後、待ち合わせ時間に遅れそうだったので、走った、走った。°°┏(;; ̄Q ̄)┛°°・ゼェゼェハァハァ
- 関連記事
-
-
アカオキリハシ カワセミ好きなお客さんに人気です 2013/07/03
-
サカツラハグロドリ 2011/07/15
-
ノドグロアメリカムシクイ 2008/03/29
-
サカツラハグロドリ
- 関連記事
-
-
チャバネテンニョゲラ 2005/03/11
-
クビワキヌバネドリ こんな鳥が電線にとまります! 2014/09/26
-
サカツラハグロドリ 野生蘭とのコラボ写真が撮れたけど・・・・(その二)+おまけ 2019/11/08
-
カッショクペリカン
- 関連記事
-
-
カンムリズク 2007/05/04
-
ケツァール(カザリキヌバネドリ) 2006/05/10
-
メガネフクロウ 2007/05/06
-
コンゴウインコの愛? チュ━━━(*´з)(ε`*)━━━!!!
家族旅行で撮影した写真をしばらくアップしますね。
チェックインして、部屋から百メートルほど歩いたら、コンゴウインコがやかましく鳴いていました。息子はコンゴウインコのことを「ア~」と呼びます。鳴き声がそんな感じに聞こえるのでしょう。「あそこにア~がいるよ」と言うと、「ア~、ア~」と連呼してました。
この写真を液晶で見せると、「ブチュ~」と言いました。(*^▽^*)
- 関連記事
-
-
カオグロキヌバネドリ 2005/08/20
-
キバシミドリチュウハシ 2009/03/24
-
アオバネヤマフウキンチョウ 2007/09/28
-
コスタリカの休暇
家族旅行から戻って来ました。ビーチは暑かった!息子は波が怖かったようで、プールで遊ぶ方が楽しかったようです。
コスタリカの休暇といえば、やはりビーチがダントツで人気です。金曜日の午後からビーチに向かう車の多いこと。この時期、ご近所さんも皆ビーチへ家族旅行。ビーチ目当ての観光客も多いですしね。
私のように汗だくになって熱帯雨林を歩くのは、圧倒的に少数派です。今回の旅行でも双眼鏡とカメラをかついで歩いているのは、私だけでした(家族連れ向けのホテルに宿泊だったし・・・・)。
家族サービスの合間に撮影した野鳥写真を徐々にアップしますね。
- 関連記事
-
-
コスタリカのお気に入りホテル、美味しいフィッシュ・アンド・チップスと家族旅行 2019/04/28
-
コスタリカの「屋根に蘭が自生しているロッジ」、森林伐採と家族旅行 2017/09/28
-
コスタリカの映画館 2011/10/06
-
ハイバラエメラルドハチドリ
妻が夏休みに入りました。「ビーチに行きた~い」とうるさいので、明日から家族旅行に行ってきます。息子にとっては初めての体験(プールにしか入ったことがない)。どうなることやら・・・・。
私は家族サービスの合間に、野鳥観察&撮影できたら・・・・。一応、双眼鏡とカメラは持って行こう、っと。
ハイバラエメラルドハチドリは赤茶の尾が特徴なので、それが分かるようなアングルを狙ったつもり?
- 関連記事
-
-
アカハシリュウキュウガモ&アメリカレンカクのドアップ デジスコって、凄いぞ~ ∑q|゚Д゚|pワオォ!! 2005/10/26
-
息子がやっちゃいました!これが最後の野鳥撮影になるの? 2016/12/13
-
ミドリインコ 2012/07/25
-