コスタリカのユニークな(?)お茶
コスタリカと言えば、観光とコーヒー。とにかく、コスタリカ人はコーヒーが好きです。ツアー中、運転手が突然車をとめ、「トイレかな?」と思ったら、コーヒー買いに行ったりします。
三度の食後は勿論コーヒー。しかし、私は滅多に飲みません。そんな私にも遂に食後に飲むお茶を見つけました!\(^▽^)/
とある観光地でコスタリカの民族衣装を着たお姉さんが、紙コップに入った飲み物をくれました。「紅茶かな?」暖かい茶色の液体を何気に飲むと、濃厚なハチミツのような甘さが口いっぱいに広がりました。
「お、美味いな、これ。何ですか?」「サトウキビ茶」「へっ、サトウキビのお茶」初耳でした。ツアー宿泊先どころか、地元の食堂でさえ見たことありませんでした。「スーパーで普通に売ってますよ」「へっ、そうなの?」
九年近くコスタリカに住んでいる私は、今まで何をしていたんでしょう!( ̄Д ̄;) 以来、自宅にいる時は、かならず飲んでいます。日本にもあるかな?
- 関連記事
-
-
コスタリカの野鳥撮影事情 2008/05/07
-
コスタリカのキャノピーウォーク(ブリッジ) 2010/05/11
-
コスタリカのユニークな(?)お茶 2010/12/24
-
コスタリカルリカザリドリ
今年は降雨量が多くて、水害が多発しました。今回のツアーでも直前に起きた水害の影響で、ケツァールを探すのに苦労しました(水害で食する実がない)。
日本から補助で来ていただいたガイドさんは「ケツァールをお客さんに見せられなかったらどうしよう・・・・」と心配で心配で、夜も寝られなかったそうです。私は大丈夫だと思っていたので、爆睡してましたが・・・・(笑)。
このコスタリカルリカザリドリを見つけるのにも苦労しました。元々、uncommonで個体数が少ないこと、探鳥地に辿り着いたのが既に鳥の活動がなくなりつつある九時過ぎであったこと。お客さんにバナナの餌台に来る小鳥を見ていただいている間に、なんとか探しました。
でも人数が多いツアーだったため、全員がスコープで見る前に飛ばれてしまいました(団体ツアーではよくあること)(T△T)!しかも移動の時間となり引き上げることに・・・・。見れなかった方々の非常に残念そうな表情が目に焼きついてしまいました。
しかし、車に乗る直前に近くで声が聞こえました!その方角を見ると、高い木の天辺にターコイズブルーに輝くコスタリカルリカザリドリの姿が!こうして土壇場で全員ジックリ観察できました。(●⌒∇⌒●)
樹冠部の鳥なので、いつも小さくしか撮影できないのが難点です。スコープで見ると、その美しさに驚愕します(私のショボイ画像では分からない)。はっきり色が出ていませんが、喉、胸、腹は紫色しています。
- 関連記事
-
-
サンショクキムネオオハシ 2008/11/18
-
ルリコンゴウインコ 2005/08/16
-
メキシコインコ ○○○○の巣は、子育てに最適だって~!? 2020/02/04
-
キビタイフウキンチョウ
- 関連記事
-
-
ヒノドハチドリ 虹色なのに・・・・ 2015/02/06
-
コンゴウインコ 2006/03/04
-
クロモモオウゴンイカル 2012/08/23
-
ヒロハシハチクイモドキ
つがいの画像って、意外とありません。デジスコ撮影だと、距離の関係で二羽がフレームに収まらないことも多々あります。
それと複数羽の場合、どこにピント合わせたらいいのか未だに分かりません・・・・。(;´▽`A``
- 関連記事
-
-
キバシミドリチュウハシ 2009/03/24
-
オオホウカンチョウ 2007/04/09
-
キンズキンフウキンチョウ いい感じで撮れた?&嬉しいお知らせです! 2019/05/27
-