オオホウカンチョウ
コスタリカでは限られた場所でしか見られなくなった、オオホウカンチョウ。ホウカンチョウ類は森林伐採や狩猟が原因で、南米でも個体数が減少しています。普通(容易)に観察できる国はなくなりました。
黄色いこぶや、カールした冠羽がオシャレです。
- 関連記事
-
-
シコンヒワ 2011/09/05
-
オリーブタイランチョウ 2009/07/05
-
カンムリズク 凛々しいVの字にうっとり!(゚・゚* ホレボレ 2013/01/07
-
ご近所にいただいた蘭
現在、蘭を三鉢(+写真の種)育てているのですが、これはご近所にいただいた地植えの蘭です。最初の頃は定期的に液体肥料を与えていたのですが、全然成長している兆しが見えず、そのうち放置状態に・・・・。
数ヵ月後、いつのまにか花茎が伸び、つぼみが六個ほどできていました!(*^▽^*)蘭に詳しい方に聞いてみたのですが、種の限定には至りませんでした。なにせ三万種+増え続けている園芸種・・・・、気が遠くなる数ですね。
二年越しにできたブロメリア(アナナス)の赤い苞など、忘れていた植え木が、その存在をアピールしている今日この頃です。
- 関連記事
-
-
Artocarpus altilis(パンの木)(゚_。)? 2011/05/16
-
Centropogon ハチドリが好きな花 2013/04/12
-
Coleus(コリウス)その2 2008/03/27
-
チャボウシチャツグミ
「原色の鳥には興味がない、好まない」という方もいるので(私的にはちょっと驚き)、今回は地味な色合いの鳥をアップしてみます。
日本にもいそうな鳥なので、親近感がわくかもしれません。
撮影後に気が付いたのですが、目上に腫瘍のようなものが・・・・。
和名に茶と二回付くので、早口で10回ほどいうと、舌噛みそうです。あぅぅ!(´Д`)
後一月ほどで乾季。本格的な探鳥ツアーのシーズン到来です!
- 関連記事
-
-
ハイバラエメラルドハチドリ 2005/05/31
-
ケツァール(カザリキヌバネドリ) 今年最後の投稿は、世界一美しい鳥で決まり! 2014/12/20
-
ドウボウシハチドリ 2005/03/11
-