コシアカフウキンチョウ 再び火事です! L(・o・)」 オーマイガ
普通種なので、注目度が低くなるコシアカフウキンチョウ。しかし、時折ハッとさせられるシーンがあります。
日差しの強い時間帯に、木陰で休んでいる個体を発見。背中とお尻はメラメラと燃えてました!あぅぅ!(´Д`)
せむし男みたいな姿勢もポイント高し?
- 関連記事
-
-
クロオビチドリ 2005/09/27
-
コンゴウクイナ 2008/03/08
-
カンムリズク 凛々しいVの字にうっとり!(゚・゚* ホレボレ 2013/01/07
-
コンゴウインコ 美味しいんだよね、これ! (^○^)
- 関連記事
-
-
キバシミドリチュウハシ 2009/03/24
-
ケツァール(カザリキヌバネドリの雌) 2006/11/10
-
クビワモリハヤブサ 2005/03/22
-
シロムネオオハシ
エクアドルで撮影した写真の続きです。これも観察タワーから撮影しました。オオハシの独特な鳴き方がお見せできないのが、残念です。
最近、不適切なコメントが毎日書き込まれています。不快に思われる方がいると思いますが、ご勘弁を。すみません m(。-_-。)m
ホント、馬鹿で暇な人間がいるもんですよ。毎回書き込みしても、直ぐに消去されるのに・・・・。
- 関連記事
-
-
クビワモリハヤブサ 2005/03/22
-
ヒワコンゴウインコ 2012/05/07
-
ニショクアリドリ 軍隊アリはどこですか~ 2013/04/04
-
リスザル
観察タワーの天辺(地上四十メートルくらい)から撮影しました。普段は見上げる感じですが、この時はリスザルを見下ろす状態での撮影でした。
宿泊先のロッジの直ぐ外にも降りて来ることがあります。動きが素早いので、デジスコ撮影は大変!この時は食事に夢中だったようで、チャンスがありました。
- 関連記事
-
-
ハナジロハナグマ軍団の来襲 ウヒャ━━ヽ(゚Д゚)ノ━━!!! 2007/12/12
-
アカオリス 2005/06/01
-
クビワペッカリーの親子 2011/02/20
-
謎のフクロウ 日中に撮影! (; ̄Д ̄)なんじゃと?
エクアドルからのお土産写真を何点か紹介していきます。
今回は謎のフクロウです。新種の可能性があり、未だに名前が付けられていません。日中では初めて観察&撮影できました。
とあるロッジの敷地内にペアが存在しています。
外見はクロオビヒナフクロウ(頭部)とシロクロヒナフクロウ(体)に似ており、ハイブリッド種とも推測できます。
しかし、二種は険しいアンデスの反対側に生息しており、低地熱帯雨林のフクロウなのです。このロッジは標高2000mほどの熱帯雲霧林に位置しており、生息地が全く異なるのが興味深いです。
また、二種は声が良く似ているのですが、「謎のフクロウ」のそれは全く異なります。
新種?ハイブリッド種?
8月にはワイバード社でエクアドル・ツアーが企画されており、このフクロウに出会えるチャンスがあります。勿論、ガイドは私です。
http://www.ybird.jp
- 関連記事
-
-
シマアリモズ 2011/08/04
-
カンムリズク 2007/05/04
-
キンバネモリゲラ デジスコでドアップ!オオーw(*゚o゚*)w 2006/10/28
-