シラガフタオタイランチョウ
ツアーから戻りました。何枚か撮影もしたので、徐々に掲載していきたいと思います。
今回のツアーでも何回か観察したシラガフタオタイランチョウです。シラガってちょっと失礼な気もしますが・・・・。写真は以前撮影したものです。
- 関連記事
-
-
クビワモリハヤブサ 2005/03/22
-
コンゴウインコ 2005/06/10
-
シロハラキミドリイカル 2005/06/12
-
アカミミインコ
- 関連記事
-
-
ケツァール&ドングリキツツキ 2006/04/03
-
ヒガシマキバドリ 2008/08/23
-
キンバネモリゲラ デジスコでドアップ!オオーw(*゚o゚*)w 2006/10/28
-
Terminalia oblonga
PURA VIDA!の三回目を読んでいただけましたでしょうか?トップに載っているTerminalia oblongaの木は、下から見上げたショットです。横から見ると、こんな感じです。この木はまだ若く、ひょろ長いですが、四十メートルくらいまでなると、板根も立派です。
撮影する角度によって、随分と雰囲気が変わるものです。オオツリスドリの巣はこの方が良く見えますね。長さ二メートル近くにもなる巣もあるそうです。ちなみに、家の玄関前に古巣をぶら下げています。
PURA VIDA!へのリンク
- 関連記事
-
-
Tabebuia ochracea 2006/03/03
-
名称不明の花(゚_。)? 2007/12/13
-
Guarianthe skinneri 2005/06/11
-
キマダラアマガエル
宿泊先のホテルにいた、キマダラアアマガエル(hyla ebraccata)です。アカメアマガエルを探している時に偶然見つけました。真っ暗やみの中だったので、今回だけフラッシュ使用させてもらいました。キマダラアマガエルさん、ごめんなさい!
今週中にはPURA VIDA!三回目更新されるはずなので、見て下さいね(昨日、更新されていると思ったんだけどな~)。
PURA VIDA!のリンク
皆さん、良い週末を!
- 関連記事
-
-
”インコを冠した”蛇って? 2016/08/23
-
アカメアマガエル 2005/11/26
-
マラカイトハリトカゲ 2008/04/10
-
クロズキンムクドリモドキ
「モドキ」とは失礼な!日本にいるムクドリをベースに令名されているとはいえ、あまりにもかけ離れたイメージだと思いませんか?モドキなんて付けられたら、どう考えても否定的なイメージです。もう少し、工夫できないんでしょうか?ブーイング q(ー"ー)
- 関連記事
-
-
エクアドルの野鳥 親子で擬態していますよ~ 2013/05/07
-
ヒワコンゴウインコ 2005/06/08
-
オグロキヌバネドリなど ダディの出番なし!全て息子が撮影しました!(前編) 2020/08/08
-
アカスズメフクロウ
この一枚も少し引いて撮影してみました。スズメ大のフクロウなので、このくらいの大きさで写っている方が、雰囲気が伝わるかな?
半夜光性なので、早朝でも活動しています。鳴いていれば、まず見つけられます。小さなハチドリにさえ、いじめられる哀れなフクロウ・・・・。
- 関連記事
-
-
ナツフウキンチョウ 2005/03/11
-
アオマユハチクイモドキ 2010/07/06
-
サンショクキムネオオハシ 2008/11/18
-