コンゴウインコ
動くボート上からのデジスコ撮影は非常に困難なものです。おまけに光の条件が最悪で、「とんでいたり」、「つぶれていたり」の個所があちこちという駄作。でも、巣から出て来て披露してくれた姿は見事でした。
今日、ヒワコンゴウインコの保護団体からメールがありました。そのメールには、ヒワコンゴウインコではなく、コンゴウインコに関する驚くべき事実が書いてありました・・・・多分(私のスペイン語力は怪しいものですが・・・・)。
- 関連記事
-
-
キンガシラカザリキヌバネドリ 2005/08/23
-
ソライロフウキンチョウ 2005/08/22
-
キバラユミハチドリ 2011/11/15
-
グリーンバシリスク
もう何度も掲載しているグリーンバシリスク(エメラルドバシリスク)ですが、バストアップは初めての公開かな?デジスコ撮影だと距離が近過ぎて、全身が入らなかったというオチですが・・・・。
チラリとカメラ目線をしてくれているようでした。
- 関連記事
-
-
ウスグロノドツナギガエル 2008/06/22
-
アマガエルモドキ 2010/10/23
-
Bothriechis schlegelii ギャアァァァ━━━(゚Д゚ll)━━━ !!!! 2011/01/13
-
セアオノスリ
滅多に開けた場所に出て来ないセアオノスリ。この時は非常に目立つセクロピアの木にちょこんと留まっていて、ちょっと驚きました。国内でもトップクラスの美しさを誇る猛禽です。背景が青空でなかったのが残念でした。
- 関連記事
-
-
シマアリモズ 2011/08/04
-
エクアドルの野鳥 繁殖期なのに、声がしません! 2015/05/13
-
ハチクイモドキ 2009/05/28
-
ホオグロミヤビゲラ
- 関連記事
-
-
クビワアメリカムシクイ 可愛くて、撮影せずにはいられません! 2015/11/25
-
ニショクキムネオオハシ 2005/03/11
-
クーパーオオコノハズク 2005/05/27
-
オグロキヌバネドリ
宿泊先の直ぐ近くにいたオグロキヌバネドリ。明るく見えますが、実はかなり暗いのです。シャッター・スピードが五分の一でしたが、なんとかブレずにすみました。
今年は鳥の大写しだけでなく、少し引いた写真にも挑戦してみたいです。
- 関連記事
-
-
オジロトビ 飛翔姿を撮れた~! (*^-゚)vィェィ♪ 2012/04/22
-
ワタボウシハチドリ 2012/08/28
-
ヤマガモ 2007/08/27
-
コスタリカの子供達
お客さんとフクロウを観察していたら、子供達がゾロゾロと出現。お客さんの巨大なカメラや、私のスコープが物珍しかったようです。
フクロウにスコープをセットし、子供達に順番に見せました。鮮明に見えるからでしょうか。子供達は興奮しまくり状態でした!
この後、ナマケモノも観察し、更にボルテージがアップ。おまけにチュウハシ(オオハシの小型版)まで出現し、大興奮!どの子も自然のチュウハシを見るのは初めてだったようです。
一生懸命に観察する子供達の瞳は宝石のように輝いていました。最高の笑顔に充実した一日でした。
- 関連記事
-
-
コスタリカの中華レストランの謎 (゚_。)? 2010/07/22
-
コスタリカの謎の橋 2017/12/14
-
コスタリカの新しい紙幣その2 2011/07/31
-
ヒゲドリ
- 関連記事
-
-
ケツァール(カザリキヌバネドリ) 今年最後の投稿は、世界一美しい鳥で決まり! 2014/12/20
-
ミドリキヌバネドリ そんなに撮ってもらいたいの? 2016/01/24
-
チビミチバシリ 葉被り、枝被りしませんでした! 2014/05/22
-
ヒワコンゴウインコ
皆さん、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
年末年始ツアーの疲れが出たのか、少し体調を崩しています。年末年始のカードを送ってくれた皆さん、ありがとうございました。m(。・_・。)m
絶滅危惧種ヒワコンゴウインコを対象にした募金ツアーは大成功でした。実物をじっくり観察でき、私もお客さんも興奮状態でした。
- 関連記事
-
-
ハチクイモドキ 2007/12/20
-
シロエリインカハチドリ(の後ろ姿) 2010/07/30
-
スミレガシラハチドリ 2011/08/14
-