カッショクペリカン コンデジ撮影 !?(゚〇゚;)マ、マジ...
ガラパゴス最終回です。チャーター船上から撮影したカッショクペリカン。船員の方が餌をあげたようで、船に多くのペリカンとグンカンドリが寄って来ました。もう手が届きそうなくらいで、迫力満点でした。
普段はデジスコ撮影なので「飛び物」が撮れません。この時はコンデジのみで撮影しました。鳥の飛翔姿って良いですよね~。
それでは、アディオ~ス、ガラパゴス!
十回連続(長かった)でガラパゴスものを投稿したら、ブログが「ガラパゴスと愉快な仲間達」のようになってしまいました。σ(^◇^;;次回からは通常に戻します。でも、ネタが・・・?
- 関連記事
-
-
アカボウシヒタキモドキ 2005/07/20
-
アカエリクマタカ 超ヵッコ(*゚▽゚)ィィ! 2013/03/18
-
キゴシツリスドリ 2005/08/29
-
ガラパゴスゾウガメ
ガラパゴス九回目です。バードウォッチャーでも気になる存在は、やはりこのゾウガメ。全部で十四亜種が確認されているそうですが、自然界では十一種のみ生存。亜種ごとに微妙に甲羅の形が違うのが興味深いですね(基本的には鞍型とドーム型)。
保護区で容易に観察できますが、私有地の牧草地でも多くの個体を確認しました。鳥が背中にとまるのが面白かったです。
- 関連記事
-
-
ボア ギャアァァァ━━━━(゚Д゚ll)━━━━━ !!!!!! 2007/03/10
-
アカヤドクガエル 2005/06/26
-
やはり低地では気を付けなければ・・・・ 2015/07/22
-
ガラパゴスのカニ
ガラパゴス八回目です。カニのページを作るのも面倒臭いので、昆虫のページに入れてしまおう。
Sally Lightfoot Grab(Graspus graspus)ですが、和名は不明です。岩場にウジャ、ウジャいました。かなり大きかったです。人馴れしているガラパゴスの生き物ですが、カニは流石に逃げます。
気持ち良さそうにお休みしているガラパゴスアシカが羨ましく思えました。
- 関連記事
-
-
Stick Insect(ナナフシ) 2006/10/07
-
ピンクのアクセントが可愛らしいハムシ 2012/09/18
-
おにぎりが乗ってます!? 2015/02/17
-
ガラパゴスアホウドリ
ガラパゴス七回目ですが、十回目まで続けます。その間にコスタリカのネタを集めるチャンス・・・・って実際は怠けちゃってます。
とにかく大きかった。開翼長は約240センチメートルにもなるから当たり前か。求愛ディスプレイがおもしろかったです。テレビで観たシーンと同じで(当たり前)、互いに嘴をぶつけて「カチッ、カチッ」と音を立ててました。
上の写真では手前に雛がいるのですが、岩が邪魔だった・・・・。親鳥の方は露出補正を間違えて、見事に「白飛び」してしまった、駄作です。(/▽\)
ところでアホウドリの名前の由来って知ってます?あっ、クイズになっちゃう(笑)。
- 関連記事
-
-
オオミドリヤマセミ&ヒメアカクロサギ とにかく家族旅行に出掛けたい! 2020/05/31
-
軍隊アリの集団に遭遇すると、鳥がワラワラ集まって来ます! 2018/09/06
-
ミドリヤマセミ 玄人好みの色合いかな~ 2013/02/07
-
ウミイグアナ
ガラパゴス六回目です。ガラパゴスの代名詞ともいえるウミイグアナですが、全部で七亜種存在しています。島ごとに微妙に見た目が違います。
とにかく人馴れしているというか、近寄っても逃げません。警戒心ゼロです。岩場や地面でダラ~っとお休みしている個体ばかり。(* ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄*)
う、動かない・・・・。ナマケモノみたい。コスタリカにもクロイグアナとミドリイグアナがいますが、近寄れば「サササ~ッ」と逃げます。
- 関連記事
-
-
グリーンイグアナ 2011/06/17
-
無事に海へ帰ることできました! 2013/12/22
-
マラカイトハリトカゲ 2006/01/28
-
アメリカグンカンドリ 膨らんじゃってますよ~ |)゚0゚(| ホェー!!
ガラパゴス五回目です。十四日にオオグンカンドリの雛を投稿しましたが、こちらはアメリカグンカンドリの雄成鳥。これは求愛ディスプレイです。思わず針で突っつきたくなりませんか?
コスタリカでもグンカンドリは見れますが、この求愛ディスプレイは沖合いの島でしか見れません。故にツアーで一番見たいシーンでした。流石はガラパゴス!
ちなみに膨らんでいないとこんな感じで萎んでいます。ちょっと脳みそのようで気持ち悪いかも?私が針で突き刺した結果です・・・・って違うか。ゞ( ̄∇ ̄;)おいおい
ヤフーブログ少し軽くなったような・・・・。気のせいでしょうか?
- 関連記事
-
-
コンゴウインコ 2007/01/27
-
キバラオオタイランチョウ 2005/09/14
-
キイロアメリカムシクイ 2008/10/11
-
ガラパゴスペンギン
ガラパゴス四回目はガラパゴスペンギンです。え?(@゜▽゜@)?ガラパゴスにペンギンって、意外な組み合わせだと思いませんか?本土は赤道直下ですからね~。
寒流の関係なのでしょうが、それでも不思議な気分になります。ちなみに世界に生息する十八種の中で、三番目に小さいそうです。
撮影は非常に難しかったです。なにせ船上からでの撮影。私はデジスコ撮影なので、わずかな揺れがブレに繋がります。多少どころの揺れではないので、液晶画面に被写体を入れるだけでも困難。
悪戦苦闘の末にようやく証拠写真だけ撮れました。構図も露出補正も、そんな余裕ありませんでした・・・・。正面から見ると、変な顔だな。
- 関連記事
-
-
キンズキンフウキンチョウ いい感じで撮れた?&嬉しいお知らせです! 2019/05/27
-
アカスズメフクロウ ハチドリにもイジメられます! 2015/01/22
-
アオムネマンゴーハチドリ 舌をピロロ~ン |)゚0゚(| ホェー!! 2005/06/10
-
私は誰の子?(゚_。)?
ガラパゴス三回目ですが、今日は決戦クイズです。ランキング上位三名のカヤさん、macさん、CAZさんのみ、お答え下さい。
「コスタリカと愉快な仲間達」さあ、問題です。巣に座っていた雛ですが、誰の子でしょうか?鳥に詳しくないと難しいかな?でも有名な鳥で、名前くらいは知っていると思います。
正解は矢印の下にあります。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
正解はグンカンドリでした(オオグンカンドリの雛)。macさん、正解です。おめでとうございます(@゜▽゜)ノ。・:*:・゜★,。・:*:・゜☆よってクイズ王者はmacさんに決定しました!
お時間のある時にDVDの送付先を教えて下さいね。今までクイズに参加してくれた皆さんに感謝、感謝です。m(。・_・。)m
- 関連記事
-
-
ズグロハグロキヌバネドリ 2005/06/28
-
ヒメテンニョゲラ 2007/03/06
-
コシラヒゲオオガシラのランチ Σ(゚口゚; 2012/05/13
-
ガラパゴスアシカ
ガラパゴス二回目の今日は、ガラパゴスアシカです。そこらじゅうにいました。まるで吐いているような声を出すので、こちらも気持ち悪くなりました。一日中ゲーッ、ゲーッて聞かされると拷問かも・・・・。σ(^◇^;;
この個体はホント気持ち良さそうに寝ていました。うるさかったので私が巴投げで投げ飛ばし、気絶している訳ではありません(笑)。
昨日出題したクイズは回答者が五人に満たないので、後日にします(最後だし・・・・)。
- 関連記事
-
-
アカオリス 2005/06/01
-
ミツユビナマケモノ(スケベな田吾作と純粋無垢なエリザベス)σ(^_^;) 2005/10/21
-
ミツユビナマケモノ 2005/03/11
-
ガラパゴスベニタイランチョウ
昨夜、無事(?)帰国しました。とは言うもののガラパゴスペンギンを見に行った時、船が凄く揺れて吐きそうでした。(* -"-)もうガラパゴスは勘弁です(笑)。
今日から十回くらいガラパゴスで撮影した生き物を紹介します。えっ?タイトルと違うって?「コスタリカと愉快な仲間達」とありますが、「コスタリカ」の部分はコスタリカに関する事、「愉快な仲間達」はコスタリカ以外も含むと勝手に解釈して下さい。σ(^◇^;;
第一回はガラパゴスベニタイランチョウ(固有亜種)です。原色の鳥が好きな私ですが、ガラパゴスには地味な鳥ばかり。有名なダーウィンのフィンチなんか全部地味系で、一種も撮影しませんでした。ヾ(@°▽°@)ノあはは
でも、この鳥は綺麗でしょう?残念ながらコスタリカにはいません(悔しい~)。
「コスタリカと愉快な仲間達」さあ、ここで問題です。お土産屋さんを歩いていると、ギャラリーがありました。一枚の写真にはガラパゴスベニタイランチョウの姿が。面白かったのが、ある生き物の背中に乗っていました。その生き物とは何でしょう?ヒント:ガラパゴスにいる有名な生き物
今日が最後のクイズです(ブログは継続)。得点は五十点!!!その後、トップ三の中で決戦クイズを行います。
正解は矢印の下にあります。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
正解はゾウガメでした。
chunntann_pさん、ams_dipさん、カヤさん、正解です。おめでとうございます(@゜▽゜)ノ。・:*:・゜★,。・:*:・゜☆
- 関連記事
-
-
シロトキ 2010/06/10
-
アカエリクマタカ 超ヵッコ(*゚▽゚)ィィ! 2013/03/18
-
クリボウシアメリカムシクイ ねぐらに帰る前に水浴びさせて~ 2013/03/09
-