ツマジロスカシマダラ&Pteronymia属の蝶
タイトルを「コスタリカと愉快な仲間達」に変更したので、愉快な仲間を登場させます。鳥のう○ちを食べる蝶です。(*゜□゜*)ぎょぉぉ!お食事中の方がいましたら御免なさい(排泄物とか、もっとましな表現しろよ~と苦情が来るかも)。
右側の蝶は、近所にもいるツマジロスカシマダラだと思います。というのはトンボマダラ亜科(Ithomiinae)の蝶は外見がそっくりな種が多く、図鑑でも識別が異常に難しいのです。不安な時は蝶に詳しい方に質問しているのですが、やはり種の特定は極めて困難だそうです。
左側に関しては、Pteronymia属までの特定が限界だそうです。確かに手元のコスタリカ蝶図鑑を見ても、どれだか分かりません。属までは分かっても、種の断定は神の領域だとか。
つくづく専門が鳥で良かったと思います。外見がそっくりな鳥も多いですが、鳥の場合は鳴けば種の特定が出来ますし。
話が逸れたましが、翅が透き通った蝶はインパクトがあります。左側の蝶もかすかに翅が透けています。ちなみに三センチ前後と小型で、薄暗い場所を好むようです。この時も薄暗い場所でした。
フラッシュは使用しません。鳥の場合は営巣中だと巣を放棄する事もあるので、絶対に使用しないで欲しいですね。
追記: ラテン名: Greta morgane oto 英名: 'Darkened' Rusty Clearwingとラテン名: Pteronymia picta notilla 英名: Picta Clearwingだと分かりました。
熱帯雨林ではアリドリ等の鳥達を追い掛ける蝶がいます。そのアリドリ達は軍隊アリを追い掛けます。モリハヤブサはアリドリ達を狙っています。ハバシトビはノドジロオマキザルの集団を追い掛けます。我々の知らない場所で様々なドラマを繰り広げているのです。
「コスタリカと愉快な仲間達」さあ、ここで問題です(ウソ~)これらの蝶は何のために鳥のう○ちを採取しているのでしょう?(ーー;)うーん。ヒントは雌が食べるです。
正解者の中から抽選でコスタリカ旅行をプレゼント・・・・は流石に無理だよな。ゞ( ̄∇ ̄;)おいおい 正解は矢印の下にあります。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
雌は卵の形成に必要なnitrogen source(日本語で何て訳せば良いのだろう)を取るためにう○ちを食べるそうです。ちなみに人間や牛のお○っこに群がる蝶もいます。
- 関連記事
-
-
既に撮影済みの蝶だと思っていたら・・・・ 2018/10/07
-
蝶園でも同定が間違っていたりします! 2013/09/13
-
蝶図鑑の著者でさえも、見たことがない珍種です! 2016/12/01
-