クロスジオリーブシトド
日本に一時帰国の際、ゲットしたデジスコ用のアダプター。今まで押し付け撮影で使用していたズームレンズだとケラレるので、ワイド端で撮影できせんでした。
現在は単焦点の接眼レンズなので、ケラレないのが嬉しいです(今の時代ではそれが当たり前)。夢にまで見た(?)ワイド端だと、やはり解像度が違うのが分かります。ワイド端で撮ったクロスジオリーブシトドです。どんなもんでしょう?
明日から八月六日まで不在になります。写真を沢山撮って来ますので、お楽しみに。
- 関連記事
-
-
サンショクキムネオオハシ 2005/09/28
-
ケツァール(カザリキヌバネドリ)のクリスマスカード? 2005/12/07
-
クロコンドル 2005/07/19
-
キジマドクチョウ
注: 上下の画像は、別々の個体です。
蝶も大好きな私。熱帯は綺麗な蝶が一年中飛び回っているのが、嬉しいですね。
このドクチョウを初めて見たのは、テキサスに住んでいた頃でした。アメリカではテキサスの最南端(メキシコ国境)でしか観察できない熱帯種です。初めて見た時は感動しました!
今では普通に飛んでいるので、感動は薄れましたが、撮影していて楽しいです。ちなみに、この蝶はメスがさなぎの状態でも交尾するそうです。(゚ロ゚;)エェッ!?
- 関連記事
-
-
久しぶりの更新となります!&カラー・バリエーションが豊富な蝶です! 2016/11/10
-
高地の蝶にスポットを当ててみました! 2017/10/23
-
謎の幼虫 (゚_。)? 2008/09/25
-
コシアカフウキンチョウ
低地の開けた場所に行けば、ウジャウジャいる鳥なんですが、この配色は罪です。双眼鏡で見ると、赤いの何のって。三月十一日に投稿した写真の個体は、マンドリルのお尻に火がついた感じです(こちらも見てね!)。それに比べると控えめかな?
ちなみに太平洋側とカリブ海側にいる個体は亜種から別種になりましたが、雄は外見上が全く同じ。写真ではどちらの種なのか識別不可能。和名は誰かが変更してくれないと、どちらもコシアカフウキンチョウのまま・・・・これ如何に?
- 関連記事
-
-
コシラヒゲオオガシラのランチ Σ(゚口゚; 2012/05/13
-
オウサマタイランチョウ 2005/05/19
-
クロツノユウジョハチドリ ちょっと尾羽を広げてみました~ 2013/01/28
-
ズアカエボシゲラ
日本のクマゲラよりは小さいですが、それでも近くで見ると迫力満点のズアカエボシゲラ。そこそこの大きさがある森林であれば、比較的容易に見つかります。
アメリカ在住時に、初めてコスタリカを訪問した時を思い出します。まだまだバーダーとして未熟だった頃だったので、なかなか茂みの深い熱帯雨林で鳥が探せませんでした!すると背後から私の頭上を掠めた巨大なペアの鳥。それがズアカエボシゲラでした。
- 関連記事
-
-
クロズキンムクドリモドキ 2007/02/06
-
ケツァール(カザリキヌバネドリ) 2009/01/29
-
カンムリサンジャク 頭部のチョンチョロリンに注目~ 2015/08/14
-
アカボウシヒタキモドキ
先日のテスト撮影の続きです。アダプター付けていると安心して、シャッターが切れます。もう妻に撮影を頼む事もないかな?(*^▽^*)背景はやはり青空が一番。ちなみにアカボウシヒタキモドキの「赤帽子」の部分は、滅多に見えません。
- 関連記事
-
-
イタハシヤマオオハシ 2011/10/19
-
ヒロハシハチクイモドキ 2009/04/21
-
アオカケス 2005/05/01
-
クロコンドル
日本滞在中に無視できなかった存在・・・・それはカラスです。体も大きいし、あの数で街中を徘徊されると少し怖いような・・・・。
コスタリカにカラスはいませんが、代わりに更に大柄なクロコンドルがウジャウジャいます。「掃除やさん」として大切な役割を果たしていますが、顔つきが怖いです。この時も五十羽ほどが腐肉か何かに集っていました。やはり苦手なタイプの鳥かな・・・・。( ̄▽ ̄:)
- 関連記事
-
-
チャバネフウキンチョウ こんなに綺麗だったの (゚ロ゚;)!? 2012/10/23
-
アカハシリュウキュウガモの若鳥 2006/10/11
-
アカハシムナフチュウハシ、ナツフウキンチョウ、ウロコフウキンチョウ、コンゴウクイナ 息子の撮影結果を見て、ビックリ!私の出る幕なし? 2018/01/15
-
ハシブトアメリカムシクイ
地味なイエミソサザイを撮影していたら、妻が横から「そこに黄色い綺麗な鳥がいるよ」と教えてくれました。
「おっ、ハシブトアメリカムシクイか!」このタイプの鳥は動きが速いので、デジスコ撮影は困難です。でも、運良く囀り始めました。背景は綺麗にボケてくれたのですが、蜘蛛の巣が写っていてガックリ。なかなか上手く撮れないのが現実ですね。
- 関連記事
-
-
クロコンドル 反省してま~す (^∇^)アハハハハ! 2009/07/28
-
ナツフウキンチョウ 2005/03/11
-
セグロウズラ 2011/02/08
-
ネッタイモリタイランチョウ レリーズ使用! (*^-゚)vィェィ♪
レリーズ使用で撮影してみました。今までの押し付け撮影では、暗いとブレました。今回はその辺をテストしたかったのですが、晴れていたので実感できませんでした。でも、ピント合わせは楽かな~。適当に撮影していたら、元気に囀ってくれました。
- 関連記事
-
-
カンムリズク 凛々しいVの字にうっとり!(゚・゚* ホレボレ 2013/01/07
-
クロズキンムクドリモドキ 2011/05/18
-
アカフウキンチョウ 美しい姿を拝める時期が、近づいて来ました!&ナイス!が二百を超えました! 2017/02/24
-
ムラサキケンバネハチドリ
本日、コスタリカに戻りました。今回、念願のレリーズとアダプターを購入しました。これで押し付け撮影ともおさらばです。週末にはテスト撮影してみたいです。
取り敢えずは在庫整理で、ムラサキケンバネハチドリ(二度目の登場)です。背景の植物が何だったのか覚えてませんが、おもしろい感じに写りました。「うわ~、でかいな~、この植物」と見上げているようです。
- 関連記事
-
-
ヒワコンゴウインコ また募金ツアーやりたいな~ 2014/06/25
-
ムジボウシインコ 2009/10/28
-
シロエリハチドリ 超望遠で撮りたくなる被写体は?&次回の予告 2015/06/22
-